Unity エンジニアからネイティブエンジニア(最初はAndroid)に転職します。
昨今はゲーム業界が下火になりつつあるので危機感を感じ、エンジニアとしての幅を広げたいと思い、新しい領域に挑戦することにしました。
まぁ、それだけじゃないんですが。。。
なぜネイティブエンジニア?
たくさん理由はあるのですが、とりあえず自分の頭の整理をするためにもつらつらと書いてみます。
- IRIAM を作っていたときに、ネイティブプラグインを書かないといけない機能があった。そのときにネイティブの力が必要と感じた。
- Unity で UI(アウトゲーム中心) を作るのが好きだったが、それって別に Unity じゃなくてもよくない?と思っていた
- 最初に書いたように、Unity の求人が IRIAM を作っていたときより少なくなっているように感じた
- フリーランスとして働く際に、Unity だけだと幅が狭く限界を感じた
- 昔からネイティブをやりたかった
とまぁいろいろありますがこんな感じです。
Unity は辞めちゃうの?
Unity をやめるわけではなく、個人でゲーム開発をするときはもちろん Unity でつくります。仕事はネイティブ、ゲーム製作は Unity ともちろん両方やっていきます。
ただ、もしネイティブ、Unity で何かしら手伝ってほしいという案件があれば、積極的に手伝っていければと思います。
フリーランスから正社員に戻り
フリーランスで辛かったことは、収入が不安定になることよりも、いろんなところとバトらないといけないことが辛かったです。契約で揉めたりすることもありました。メンタルが強くないとつらいですね。
ただ、自己主張をする力は良くも悪くもついたと思います。いままで我慢してメンタルを病むことが多かったので、病まないようにするためにもどんどん強く前に出ていかないとなと思いました。
来週から正社員に戻ります。ネイティブエンジニアのパワーをつけていって、Unity にまた戻ったときにネイティブプラグインなど書けるようになれるよう、より一層努力していきたいと思います。